とうげ            土田耕平


 その時、太郎さんは七つ、妹の千代子さんは五つでありました。太郎さんはお父さんにせおわれ、千代子さんはお母さんにせおわれていました。
 春三月とはいえ、とうげの道は、まだきつい寒さでした。夜あけ前の四時ごろ、空にはお星さまが、きらきらと氷のようにかがやいています。山はどちらを見ても、すみをぬったようにまっくろで、ひのかげ一つ見えません。お家を出てから、もう一()あまり山の中へ入って来たのであります。お父さんのさげているちょうちんのあかりが、道ばたの()れ草にうつるのを見ると、そこここに雪のかたまりが氷りついています。
 千代子さんは、さっきから、
「さむいなあさむいなあ。」といって、泣きじゃくりしていましたが、その声がいつのまにか、
「いたいなあいたいなあ。」 に変わりました。太郎さんも千代子さんも、あつい毛のえりまきをまき、足にはたびを二つ重ねてその上に毛布とがいとうをかけて、お父さんお母さんの背中(せなか)にしっかりおぶわれているのですが、それほどにしても、山の寒さは身にしみとおるほどきついのであります。ことに足のさきは、ちぎれるように感じられます。
「お泣きでないよ。」
 とお母さんが時々なだめるけれど、千代子さんはいつまでも同じように泣きつづけています。
 太郎さんは、お父さんの背にじっと首をもたれて、泣きたくなるのをこらえていました。お家を出る時に太郎さんは、せおわれるのはいやだ、歩いてゆくといってごうじょうをはりましたが、お父さんがどうしてもおゆるしになりませんでした。太郎さんは、今そのことを思い出して、やっぱりせおっていただいてよかった、と思いました。
 太郎さんは、毛布の中からのぞくようにして、片方の高い山を見ていました。山のすがたは、ただまっくろで、木やら岩やら見わけもつきませんでしたが、そのいただきのところが少しばかり明るく見えます。その明るみがだんだん()してきて、ポツンと金色の点があらわれました。点がだんだんのびて(つの)の形になりました。
「お月さまだ」と太郎さんはいいました。
「まあ、今ごろお月さまが出ましたわ。何というこわい色でしょう。」
とお母さんがいいました。
「二十三夜さまかも知れないな。もうじきに夜あけだ。」 と、これはお父さんの声。
 そして、お父さんとお母さんは、何やかやことばをわしました。千代子さんは、いつか泣きやんで、やっぱりお月さまを見ているのでした。
「のんのさまのんのさま。」
 と千代子さんは、いいました。かま形のお月さまはまったく山をはなれて、うすいけれどもするどいそのお光が四人の姿を照らしました。
 しばらくの間、みんなだまっていました。そのうちにお父さんが、
「ああ千代子はねむったね。太郎もひとねむりしてはどうかな。」といいました。太郎さんは、目をつぶりました。すると、どこか遠くの方で、
 カラカラカラ、カラカラカラ、と氷の()れるような音がきこえます。
「あれはなに?」
 と太郎さんは、目をつぶったままいいました。
「川の音だよ。」とお父さんがいいました。カラカラカラと、その音が近よってくるように思われましたが、やがて急に聞こえなくなってしまいました。太郎さんはねむったのであります。
 目をさまして見ると、夜はすっかり明けはなれていました。空のお星さまは一つ残らず消えてしまい、お月さまがただ白く形だけのこしていました。夜は見えなかったのに、山のあちこちに、雪がまだらに模様(もよう)を形づくっていて、枯れた木立(こだち)や、赤さびたすぎの木が目につきました。あたりは、しんとして、何のもの音もありません。
 太郎さんは、さっき眠る前に聞いた川の音を思い出して、
「川はどうしたの!」 と聞きますと、
「あれはもうずっと山のかげになってしまったのだよ。」というお父さんの返事でした。
(みね)はまだ遠いの?」
「もうじきだよ。あの山のかげ。」
 とお父さんが指さす方を見ますと山の(はな)がけわしくでばって、道はそのかげにかくれています。
 お父さんの息が、まっしろくたばこのけむりなどのように見えます。太郎さんは、毛布の中から顔を出しました。すると、太郎さんの息も、まっしろく鼻のさきにひろがって見えます。がいとうやえりまきのまわりには、息が氷りついて、雪でも降ったようでした。お母さんはお父さんと並んで歩いていましたが、そのえりもとはやはりまっしろくなっていました。千代子さんは、毛布の中にすっかり顔をかくして(ねむ)っています。
「あれもうあんなにお日さまがさしてきました。」
 とお母さんがいいました。見あげると、山の上の雪が、きらきらとかがやいています。お日さまの光は、見ているうちに、あちらの山こちらの山とひろがって行きます。とうとう道の上までさして来ました。
 山の鼻をまわると、道ばたに小さな家が一(けん)ありました。ふるびた縁側(えんがわ)に、お日さまの光が一ぱいにさして、雨戸はかたく閉められてあります。それがとうげの茶屋でした。冬のうちは里におりてしまってだれもいないのであります。
「さあ、ここでひと休みだ。」
 とお父さんは、がいとうをぬいで、太郎さんをえんの上におろしました。
「あたいもおりる。」 とお母さんの背なかで、千代子さんの声がしました。
「おや、千代子はもうお目ざめだったの。」
 とお母さんは笑いながら、千代子さんをえんの上におろしました。
 太郎さんと千代子さんは、えんの上にならんで立ちました。今まで登ってきた道が、目の下の谷底に見えかくれして長くつづいています。
「お家はどっちだね。」
 とお母さんがいいますと、千代子さんは、
「あっち。」 とむぞうさに方角(ほうがく)ちがいの方を指しましたが、太郎さんはわからぬ顔つきをしていました。
「ここからは道がたいらだから、太郎はお歩きよ。」
 と、お父さんが(つつ)みの中から、小さなわらぞうりを取り出しました。太郎さんはそれをはいて、えんからとびおりました。
「あたいも歩く。」 と千代子さんがいいました。
「おまえは歩けまいが、まあはいてごらん。」
 とお父さんは、もう一そくのぞうりを出しました。千代子さんは、それをお母さんにはかせていただきました。夜あけ前のあのきつい寒さは、すっかり忘れたようになりました。お父さんもお母さんもニコニコして楽しそうでありました。
「ずいぶん寒かったな。」
「ええ。千代子が泣いた時には、わたしも泣きたいようでした。」
 こんなことをいいながら、えんに(こし)かけて着物のえりをなおしたり(おび)をむすびなおしたりしました。
 茶屋の前は、日あたりがよいので、土が(かわ)いて暖かそうに見えます。太郎さんは、元気よく大またに、そこらをかけまわりました。千代子さんも、太郎さんのあとについて、あぶなそうな足つきでとび歩いていましたが、やがて、道ばたへかがんでしまいました。なにかじっと見ています。
「なにをしているのだろうね。」
 とお母さんは、えんをはなれて、千代子さんのそばへ行きましたが、
「まあ、すみれが()いていますこと。」
 と、(おどろ)き声にいいました。
「ドレドレ。」
 と、お父さんも立って行きました。太郎さんも、道のむこうがわからかけて来ました。
 枯芝(かれしば)の中にたった一つのすみれが咲いているのです。あたりの山々には、まだ雪が深く残っていますし、日かげには霜柱(しもばしら)がいっぱいに立っていますのに、もうすみれの花が咲きました。
「やっぱり春ですね。」
 とお母さんがいいました。そして、親子四人のものは、長い間その一つのすみれをながめていました……。
 太郎さんは、成人してからも、そのすみれのことをはっきりおぼえていました。妹の千代子さんに話すと、
「わたしはどうしても思い出せなくてざんねんです。」
 といって、その時の話をして下さいと太郎さんにたのむのでした。そして二人は、今は世にない父上母上をしのびながら、とうげ()しの話をするのでありました。

inserted by FC2 system