地蔵(じぞう)を動かした話     土田耕平

 ある山奥(やまおく)の小さな村に、一つの石地蔵がありました。大そう大きな石地蔵で人の(たけ)の三倍もありました。しかし道のわきに(すわ)っているのだから、通る人の邪魔(じゃま)になるようなことはありませんでした。
 ところがある朝のこと、この石地蔵はフイと道のまん中へ出て、そこへどっしり(しり)をすえてしまいました。さあ村の人は(よわ)りました。大きな石地蔵に道をふさがれてしまって通ることができません。そこで石地蔵をもとの場所へかえそうとして、村の人はみんな出そろいました。
 一同のものは、ふとい(つな)で石地蔵をしばりあげました。そしてエンヤラヤと引きはじめましたが、どうして石地蔵はビクともしません。村人の力をみんな合わせても石地蔵一人の力には(かな)いませんでした。みんな、とうとう(こん)()きて綱を手放しました。
 さてこれはどうしたものかと、一同(ひたい)をあつめて相談を始めました。その時、ひとりの男が、
「みなさん、よいことを考えました。」
 といって、家の方へ()けて行きましたが、やがて、一枚のお皿へボタ(もち)山盛(やまも)りにして持ってきました。
「これを見せたら、いかな地蔵さまも()しくなって、いうことをきくでしょう。」
 と男はボタ餅のお皿を持って、石地蔵の前へ行きました。そして、大きな声で、
「これこれ、欲しくはないか。ここまでおいで。」
 といってお皿をさし出しました。けれど石地蔵は、目をとじたまま知らん顔をしていました。一寸(ちょっと)だって動こうとはしません。男は(はら)を立ててお皿を石地蔵のからだへ投げつけましたから、お皿は粉微塵(こなみじん)(くだ)けて、ボタ餅は四方へ飛び散ってしまいました。
 これを見て、また一人の男は、家の方へ駈けて行きましたが、やがて長いサーベルを持ってきました。
「みなさん、今度はこれで(おど)して見ましょう。」
 こういって、男はピカピカするサーベルをふりかざして、石地蔵の前へ行きました。
「こら、地蔵。こんなところにいると、これで切ってしまうぞ。命が()しいなら逃げて行け。さあ、逃げて行け。」 といいました。
 しかし石地蔵は、平気なもので身じろぎさえしません。
「さあ、早く()げないと、ほんとに切ってしまうぞ。」
 と男は、一だん声をはりあげていいましたが、石地蔵はやはり平気な顔をしています。男は力まかせにサーベルで切りつけました。するとカチンと音がして、サーベルは二つに()れてしまいました。が石地蔵のからだには少しの(きず)もつきませんでした。
 ボタ餅を見せても、サーベルで威しても.いつかな石地蔵は動こうともしませんので、村の人たちはみな途方(とほう)にくれてしまいました。その時、一人の女の子が、
「わたしが、お地蔵さまを動かして見ます。」
 といいました。
 女の子は、石地蔵の前へ行って、ていねいにおじぎをして、
「お地蔵さま、どうぞ、もとのところへかえって下さい。どうぞお願いですから。」
 といいました。そうすると、今までどうしても動かなかった石地蔵が、ムックと立ちあがって、もとの場所へ(もど)り、そこへチャンと坐りなおしました。これを見て人々は一言もありませんでした。

inserted by FC2 system