雪に(うも)れた話        土田耕平


 お秋さんは、山へ柴刈(しばか)りに行ったかえりに、雪に()りこめられました。こんこんと()めどなく降ってくる雪は、(ひざ)()め、(こし)を埋め、(むね)を埋める深さにまで()もってきました。お秋さんは、大きな柴の(たば)背負(せお)ったまま、立ちすくんでしまいました。
「もう助かりようはない。」
 と思って、目をつぶって静かにしていますと、だんだん気が遠くなりました。そして、何時間たったことやら分かりませんが、(だれ)か自分を呼ぶような気がしてひょっと目をあいて見ますと、雪のとんねるが長くつづいた中に、お秋さんは立っているのでした。
 むこうの方が少し明るく見えますので、とんねるの中をとぼとぼ歩いて行きますと、()きあたりが雪の(とびら)になっています。扉をあけて内へはいると、そこは大きな(ほら)でした。洞の(すみ)の方に身の(たけ)一丈(いちじょう)もあろうかと思われる大男が(すわ)っていました。
「もっとこっちへお出で。」
 と大男がいいいました。声は低いが底力(そこぢから)があって、洞一ぱいひびきわたりました。
お秋さんは(おそ)るおそる三足ばかり前へ出ますと、
「柴をおろしな。」
 とまた大男がいいました。お秋さんは雪に降りこめられた時のまま柴の束を背負っていたのです。さっそく背中からおろしますと、
「ここへ()べな。」
 とまたいいました。大男の前には()があって、とろとろ火が(もえ)えていました。お秋さんが柴をくべますと、火は(いきおい)よく燃えあがって、洞の上からさがっている氷柱(つらら)が赤くかがやきました。
「火を消してはいけない。その柴がなくなるまでだんだん焼べたすのだ。」
 と男はいって、もうそれきり何もいいませんでした。お秋さんは火を()きながら時々顔をあげて見ますと、大男はいつも目をつぶったままでした。考えごとをしているのか、それとも(ねむ)っているのか分かりませんでした。体は大きいけれど、顔つきは大そうやさしくて、お寺にある仏さまのようでした。
「一体この人は何だろう。こんな洞の中にいつも一人でいるのだろうか。」などとお秋さんは考えました。そのくせお秋さん自身がどうしてこんな洞の中へ来たのか、それについてはちっとも考えませんでした。
 その中に柴の束はだんだん燃やしつくされて、すっかりおしまいになりました。炉の火が消えてしまうと一所に、男はばっちりと目をあいて、
御苦労(ごくろう)々々々。もうかえってもよろしい。」
 といいました。お秋さんは大男を(こわ)いと思う心は、全く消えていました。けれどこのまま洞の中に一しょにいようとは思いませんでした。
 立ちあがって洞の外へ出て見ますと、雪のとんねるは、いつか消えてしまって、あちこちに梅の花が咲いています。うぐいすや目白の声もきこえます。
「ああもう春だ。」
 とお秋さんは、ふしぎそうに(つぶや)きました。洞の中にいたのは一時間ばかりと思うのに、早くも一冬を()ごしてしまったのです。お秋さんは無事(ぶじ)家へかえることができました。村の人々をさそって(ふたた)び山へ来て見ましたが、どうしても大男を見つけることは出来ませんでした。洞のあとも分かりませんでした。

inserted by FC2 system