無慾(むよく)清八(せいはち)            土田耕平

 
 むかし清八という男がありました。清八は、(よく)の少しもない男で、()つ弓の名人でありましたから、人々は(かれ)を無慾の清八または弓の清八と申しました。
 ある年のこと、清八はふと旅を思いついて、身には弓と矢をたずさえたまま、一文(いちもん)(たくわ)えもなく、諸国(しょこく)見物に出かけました。清八は空を飛んでいる鳥を射落(いお)とすほどの名人でありましたから、どこへ行っても食物に(こま)るようなことはありませんでした。
 清八はだんだん諸国をめぐって奥州路(おうしゅうじ)へさしかかりました。ある日のこと山奥(やまおく)の小さい村へ辿(たど)り着いて見ると、ワイワイという人声、何事かと思えば、弓矢鉄砲(てっぽう)を持った人々が、血眼(ちまなこ)になってかけ歩いて()ります。
 清八は一人の男を呼びとめて、
「一体このさわぎは何でござる。」とたずました。
 すると男が答えて言いました。
「イヤ大へんな次第(しだい)です。まあ聞いて下さい。一昨日(おととい)の昼すぎ、どこともなく大蛇(だいじゃ)が出て来て、今日までにもう幾人(いくにん)もの人が()まれました。それ(ゆえ)こうして村中の男が出そろって、大蛇退治(たいじ)にかかってはいるが、何分その大蛇というのがすばらしく手(おそろ)(やつ)で、いかにしても打ち取ることが出来ません。そなたも弓に堪能(たんのう)様子(ようす)、どうか私らに力ぞえして下さらぬか。」
 これを聞いて清八は、その男と一しょに行って見ますと、村はずれの森をかこんで、(みな)々ときの声をあげて居ります。森の中を見ると、長さ七八(けん)もあろうかと思われる大蛇が、一匹うねうねとはいまわって居るのが目にとまりました。
 人々はひまなしに弓矢鉄砲を(はな)って居りますが、(こう)をへた大蛇のからだは、岩のようにかたくて何の手答(てごた)えもない様子です。弓の清八は、(たちま)ち自分の弓に矢をつがえてピュウと()はなちました。ねらいはあやまたず、矢は大蛇の右眼に()っ立ちました。続いて清八は第二の矢をはなって左眼をも射止めました。さすがの大蛇も(りょう)の眼を射られてはたまりません。やがて皆のために打ちとられてしまいました。
 人々の喜びは一通りでなく、これというのも清八のおかげであると、村の庄屋(しょうや)の家へ()いてあつくもてなしました。清八はその村へ一晩宿って、翌朝早く立とうとする時、人々は大蛇退治のお礼だと云って、百両(ひゃくりょう)小判(こばん)()し出しました。
 無慾の清八は、イヤイヤと首をふりました。
「私は世の中でお金ほど(こわ)いものはありません。お金を持って居ると泥棒(どろぼう)に出あう心配もあるし、またあれをほしいこれをほしいなどという(よく)もわいて来ますが、こうして手ぶらで居ればそれはそれは気楽(きらく)なものです。さよなら。」
 と云ってサッサと立ち去ってしまいました。
 それから清八はしばらく旅をつづけて家へかえりました。すると、その晩のこと、蛇の頭をした異形(いぎょう)()け物が(ゆめ)にあらわれて、
(おれ)貴様(きさま)に殺された蛇だ。怨返(うらみがえ)しに貴様の一生にたたりをするからそう思え。あの庄屋の家で、金ほど恐いものはないと云った貴様の言葉を俺はすっかり聞いてしまった。これから貴様を金ぜめにしてくれる。」
 翌朝目をさまして見ると、清八の家はお金で一ぱいになっていました。無慾の清八は有りたけのお金を皆困る人たちに分けてやってしまいましたが、次の朝起きて見ると(また)お金が一ぱいわき出ていました。人にやってもやってもお金が出てくるので、無慾の清八もとうとうお金持ちになってしまったそうです。めでたしめでたし。


inserted by FC2 system