千本木(せんぼんぎ)            土田耕平

 (うら)の山から出て、私の村の中ほどをよこぎっている川を、千本木川といいました。
 この千本木川の岸に沿って、ほそい一すじ道が湖水の岸までつづいていました。私はその道づたいに、歩いて行くのが好きでした。
 川は(よし)(しげ)った中にかくれていて、水の音ばかりがきこえました。幅一間(はばいっけん)ばかりの小川でしたが、()の早い荒川でした。湖水岸へ出る二町ばかり手前に、葭のきれめから、水の流れがのぞかれるところがあって、そこは、水が岩にせかれて、(ふち)になっていました。
 ある夏のあつい日のこと、私は、いつものとおり、川づたいのみちを、行きました。青くすんだ淵のいろを見ましたら、何だか水にひたりたくなって、葭のあいだを分けて、下りて行きました。岩の上へ着物をぬいでおいて、水の中へ、一足ふみこみますと、つめたい水が、ぞっとしみて、からだじゅうがひきしまるように、おもわれました。私は、こわごわ二足三足とふみこんで、丁度乳のあたりまで水がとどいたとき、淵のまん中に立ちました。あたりを見まわすと、高く葭が取りかこんで、頭の上に、じりじり焼きつけるような、お日さまがかがやいていました。
 私は、ほんの二三分の間、淵の中に立っていたのでしょうが、それはとても長い時間のように思われました。きゅうに、逃げるようにして、川岸へあがってしまいました。
 それから、私は毎日、淵へ行っては、ひたりました。はじめの恐さから、だんだんなれて、じぶんの一人あそびをたのしむようになりました。そうしていく日かたちました。
 ある日、はげしい雷雨(らいう)がありました。つぎの日、川づたいに行ってみますと、途中(とちゅう)
葭の中からきこえる水の音が、恐ろしく地ひびきしていました。いつものところへ行って、淵をのぞいて見ましたら――どうでしょう、あの清らかにすんだ淵は、あとかたもなく、赤にごりした水が、大きな岩にかみつくようにしてぶつかっていました。私はとても水に入る気にはなれず、ぼんやり立ったまま見ていました。
 それから、二日三日とたつうちに、水のかさも()り、赤にごりした色も落ちつきました。前よりも一そうすんで、きよらかな水になりました。
 秋になったのです。川岸の葭が()に出て、(すず)しい風が、そよそよとしていました。

inserted by FC2 system